ブログ
気圧と自律神経
2017/08/08 【相談支援】きずな・きずな谷町
こんにちは。
皆さま、台風は大丈夫でしたか?
昨日は、夕方から雨風が激しくなっていた大阪市内ですが、
今日は一時的に雨が降ったものの、その後は落ち着いていました。
台風や雨の日って、晴れの日に比べて憂鬱な気分になったり
体調を崩す人が多いですよね。
これは、気圧と自律神経の関係によるものだそうです。
自律神経には、交感神経と副交感神経があります。
交感神経・・・活動状態
副交感神経・・・リラックス状態
この2つの神経が交互に働くわけですが、
天気が良くて高気圧の時は交感神経が働いて活動モードに、
お天気が悪く低気圧の時は、酸素が少なくお昼間でも薄暗かったりするので、
本来夜に働く副交感神経が働いて、活動する気が起こらずおやすみモードに。
このモードに入ると、なんだか今日はだるいなぁ〜、やる気が起こらないなぁ〜
という気分になってしまうのです。
そんな時は、正直おやすみしたいですよね!
おやすみできるなら・・・やすめばいい。
でも、みんながみんなおやすみできるわけではありません。
そんな時は、どうしましょう???
どうやって、1日を乗り切りますか????
比較的簡単にできることを挙げてみます。
①深呼吸
大~~~~きく息を吸って~!吐いて~!
満足するまで、繰り返しましょう。
②ストレッチ
職場や学校では更衣室や休憩室、ない場合はトイレの個室で、
思いっきり伸びちゃいましょう!とっても気持ちいいですよ。
③好きな音楽を聴く
好きな音楽を聴いていい気分になりましょう。
いい気分の連鎖は、自分だけではなく周りもHAPPYにします。
④都合よく考える
雨は大地の恵み!これで農作物が干からびなくて済むんだ!雨さんありがとう!
⑤空を見上げる
曇っているかもしれないけど、上を向いてみましょう。
下を向くより気分が向上しますよ。
⑥無理しない
今日は雨だし低気圧だし、不調なのは仕方ない!
お天気のせいにして、できる範囲で頑張ることにする。
現実的には、無理をしないといけないこともありますが、
自分の心と体にしっかり向き合って、
頑張る時と少しゆるやかになる時のメリハリをつけることが大切ですね。
その他、不調な日の乗り切り方で良いアイデアがありましたら、教えてください。
written by Takashima
計画相談支援・障がい児相談支援・地域移行支援・地域定着支援
相談支援事業所 きずな
営業時間:月–金 9:00-18:00(土日祝、夏季休暇、年末年始休暇を除く)
所在地:〒530-0022 大阪市北区浪花町1番23号 第10新興ビル703号室
電話&FAX:06-4256-7806
メール:soudankizuna@kizuna-holdings.co.jp.testrs.jp
コメントを残す
入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。