トップへ

ブログ

とんとん相撲

こんにちわ、きずなはうすです。

今日は児童さんととんとん相撲を一緒に行いました。

まずはお相撲さんを折り紙で作るところからです。

児童さんの要望で折り紙のクジラをお相撲さんにすることにしました。

折り紙の本を見てハサミを器用に使ってクジラを作りました。

折り紙の本は丁寧に書かれていますが、折り返しや折る場所を確認するのが難しい時もあるので

スタッフと一緒に折って行きます(たまにスタッフも折り方が分からない時がありますが)。

クジラが折れたら次は土俵作りです。

適当な箱が無かったのでティッシュを裏返してティッシュを敷いて土俵を作りました。

土俵の丸を書く際、コンパスの要領で軸とそれを中心に丸を描いてくれてびっくりしました。

「保育園の先生に教わった」との事で、先生の教育が活かされているんだなとしみじみ思いました。

土俵ができたらついにとんとん相撲が出来ます。

 

 

白熱した試合をみんなで30戦程行いました!

面白くて集中できる時を過ごせて有意義な時間となりました。

 

コメントを残す

入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。