ブログ
【開催報告】第1回 きずなはうすグループ保護者会(2017.10.23)
2017/11/05 【相談支援】きずな・きずな谷町
11月に入りましたね。
今年も後2ヶ月!びっくりします!!
さて、少し経過してしまいましたが、
10月23日は相談支援事業所きずな主催の第1回目の保護者会でした。
複数事業所が集まって開催することが初めてでしたので、
まずは、各事業所の紹介プレゼンから始まりました。
トップバッターは きずなはうす。
きずなはうすは、「自分のことを自分でできるようになる!」ということを掲げて支援をしています。
また、いろんな年齢層の児童が集まっていますので、そこで社会化を学ぶことができます。
そして、毎日通所しているお子様、長時間過ごすお子様も多く、
週1回、1時間だけというような塾形式の施設ではないので、
スタッフは、お一人お一人の過ごし方を真剣に考えて工夫を凝らしています。
続いて、まなび。
まなびは、小学生低学年の子が最も多く、日々元気な声が飛び交っている施設です。
個別支援と集団活動両方に力を入れており、一人ひとりが自分のスケジュールを把握できるように
各児童に合わせた表現(ひらがな、漢字、絵カード等)で、ボードに掲載しています。
スタッフの「児童の笑顔が見たい!」「楽しませてあげたい!」という熱意はいつもSuper hot!!
そして、まなびの特徴の1つに 公文 の導入があります。
公文の活用目的は、児童によって様々ですが、
遊びながら、楽しみながら、『学べる』 施設です。
そして、7月にオープンした ぷりも。
ぷりも というのは 「はじめの第一歩」という意味があります。
その名の通り、未就学のお子様が はじめの第一歩 を踏み出す場所となります。
施設内は小さなお子様が走り回るには十分のスペースがあり、
キャッキャと可愛く明るい声が、外まで聞こえてきそうなくらい元気いっぱいの施設です。
ご家族以外の人と接することに慣れていない児童もたくさんいらっしゃいますが、
子供達同士のやりとりの中で、ルールやコミュニケーションを学び、
世界を広げていくことのできる環境が整っています。
これからの、限りない可能性を秘めた子供たちの 第一歩を担うぷりも。
信頼できるスタッフに、安心してお任せできる施設です。
そして、9月にオープンした はなまる。
オープンしてまだ2ヶ月弱ですが、はなまる人気上昇中!
予約なしで見学に立ち寄られる方も多いのだとか。
「入りやすい」って素敵な証拠。(実際にピッカピカに磨かれた綺麗な施設です。)
そして、はなまるの中には、お子様方が作成したたくさんの作品が飾られています。
決して、美術や工作、芸術だけをメインプログラムとした施設ではありませんが
スタッフの方々が、子供たちの可能性を引き出してくれているのです。
プログラムに当てはめる訓練だけではなく、自由な発想をもって、自分だけの作品を作る。
そこに、自分の存在を認め、自信をつけて、羽ばたく準備をする。
これこそが、必要とされる支援ですね。
そして事業所紹介最後は、我ら 相談支援事業所きずな。
相談支援という機関は、あまり認知されていませんので、
今後も、こういった場で、何をするところなのか、お話していければと思いますし、
必要な方に必要なサービス、情報が届くしくみを作っていきたいです!
そして、臨床心理士伊藤之彦先生による講演
「学びを促す簡単なコツ その1 ~心理学・脳科学の観点から~」
とても、わかりやすくお話してくださり、勉強になることばかり。
あれもこれも、ご紹介したいトピックスばかりなのですが、
断片的に紹介して誤解を招くと困りますので、
直接お聞きいただくのが一番!
先生のお話が聞ける次回は12月16日(土)。
先生の講演は、今後シリーズ化していきますので、楽しみです。
保護者の方からも待ちきれないとの声が!!
事業所紹介と伊藤先生の講演の後は、懇親会。
和気あいあいと、穏やかな時間が流れ、お開きとなりました。
保護者様同士の交流を喜んでくださった方、
各事業所職員とのお話を楽しんでくださった方、
伊藤先生の話をもっと聞きたいとリクエストしてくださった方など
様々な声をいただきました。
今後も皆様の期待と要望にお応えできるイベントを企画していきます。
皆様の声あってこそのイベントですから、今後もどんどんご要望をお待ちしております!
11月は18日(土)と22日(水)に開催します。
すでに、きずなはうすグループをご利用中の方には案内レターを配布しておりますが、
一般の方向けには、改めてブログにUPします。(Facebookではすでに告知済)
ハクナ マタタ
written by Takashima
♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪
相談支援事業所 きずな
営業時間:月–金 9:00-18:00(土日祝、夏季休暇、年末年始休暇を除く)
所在地:〒530-0022 大阪市北区浪花町1番23号 第10新興ビル703号室
電話FAX:06-4256-7806
メール:soudankizuna@kizuna-holdings.co.jp.testrs.jp
♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪
コメントを残す
入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。