トップへ

ブログ

【開催報告】第1回 きずなはうすグループ保護者会(2017.10.23)

11がつはいりましたね。

今年ことしあと2ヶ月かげつ!びっくりします!!

さて、すこ経過けいかしてしまいましたが、

10がつ23にち相談支援事業所そうだんしえんじぎょうしょきずな主催しゅさいだい1回目かいめ保護者会ほごしゃかいでした。

複数事業所ふくすうじぎょうしょあつまって開催かいさいすることがはじめてでしたので、

まずは、各事業所かくじぎょうしょ紹介しょうかいプレゼンからはじまりました。

 

 

トップバッターは きずなはうす。

きずなはうすは、「自分じぶんのことを自分じぶんでできるようになる!」ということをかかげて支援しえんをしています。

また、いろんな年齢層ねんれいそう児童じどうあつまっていますので、そこで社会化しゃかいかまなぶことができます。

そして、毎日通所まいにちつうしょしているお子様こさま長時間過ちょうじかんすごすお子様こさまおおく、

しゅう1かい、1時間じかんだけというような塾形式じゅくけいしき施設しせつではないので、

スタッフは、お一人ひとり一人ひとりごしかた真剣しんけんかんがえて工夫くふうらしています。

 

つづいて、まなび。

まなびは、小学生低学年しょうがくせいていがくねんもっとおおく、日々元気ひびげんきこえっている施設しせつです。

個別支援こべつしえん集団活動両方しゅうだんかつどうりょうほうちかられており、一人ひとりひとりが自分じぶんのスケジュールを把握はあくできるように

各児童かくじどうわせた表現ひょうげん(ひらがな、漢字かんじカードとう)で、ボードに掲載けいさいしています。

スタッフの「児童じどう笑顔えがおたい!」「たのしませてあげたい!」という熱意ねついはいつもSuper hot!!

そして、まなびの特徴とくちょうの1つに 公文くもん の導入どうにゅうがあります。

公文くもん活用目的かつようもくてきは、児童じどうによって様々さまざまですが、

あそびながら、たのしみながら、『まなべる』 施設しせつです。

 

そして、7がつにオープンした ぷりも。

ぷりも というのは 「はじめの第一歩だいいっぽ」という意味いみがあります。

そのとおり、未就学みしゅうがくのお子様こさまが はじめの第一歩だいいっぽ を場所ばしょとなります。

施設内しせつないちいさなお子様こさまはしまわるには十分じゅうぶんのスペースがあり、

キャッキャと可愛かわいあかるいこえが、そとまでこえてきそうなくらい元気げんきいっぱいの施設しせつです。

家族以外かぞくいがいひとせっすることにれていない児童じどうもたくさんいらっしゃいますが、

子供達同士こどもたちどうしのやりとりのなかで、ルールやコミュニケーションをまなび、

世界せかいひろげていくことのできる環境かんきょうととのっています。

これからの、かぎりない可能性かのうせいめた子供こどもたちの 第一歩だいいっぽになうぷりも。

信頼しんらいできるスタッフに、安心あんしんしておまかせできる施設しせつです。

 

そして、9がつにオープンした はなまる。

オープンしてまだ2ヶ月弱かげつじゃくですが、はなまる人気上昇中にんきじょうしょうちゅう

予約よやくなしで見学けんがくられるかたおおいのだとか。

はいりやすい」って素敵すてき証拠しょうこ。(実際じっさいにピッカピカにみがかれた綺麗きれい施設しせつです。)

そして、はなまるのなかには、お子様方おこさまがた作成さくせいしたたくさんの作品さくひんかざられています。

けっして、美術びじゅつ工作こうさく芸術げいじゅつだけをメインプログラムとした施設しせつではありませんが

スタッフの方々かたがたが、子供こどもたちの可能性かのうせいしてくれているのです。

プログラムにてはめる訓練くんれんだけではなく、自由じゆう発想はっそうをもって、自分じぶんだけの作品さくひんつくる。

そこに、自分じぶん存在そんざいみとめ、自信じしんをつけて、ばたく準備じゅんびをする。

これこそが、必要ひつようとされる支援しえんですね。

 

そして事業所紹介最後じぎょうしょしょうかいさいごは、われら 相談支援事業所そうえだんしえんじぎょうしょきずな。

相談支援そうだんしえんという機関きかんは、あまり認知にんちされていませんので、

今後こんごも、こういったで、なにをするところなのか、おはなししていければとおもいますし、

必要ひつようかた必要ひつようなサービス、情報じょうほうとどくしくみをつくっていきたいです!

 

 

そして、臨床心理士伊藤之彦先生りんしょうしんりしいとうゆきひこせんせいによる講演こうえん

まなびをうなが簡単かんたんなコツ その1 ~心理学しんりがく脳科学のうかがく観点かんてんから~」

とても、わかりやすくおはなししてくださり、勉強べんきょうになることばかり。

あれもこれも、ご紹介しょうかいしたいトピックスばかりなのですが、

断片的だんぺんてき紹介しょうかいして誤解ごかいまねくとこまりますので、

直接ちょくせつきいただくのが一番いちばん

先生せんせいのおはなしける次回じかいは12がつ16にち)。

先生せんせい講演こうえんは、今後こんごシリーズしていきますので、たのしみです。

保護者ほごしゃかたからもちきれないとのこえが!!

事業所紹介じぎょうしょしょうかい伊藤先生いとうせんせい講演こうえんあとは、懇親会こんしんかい

和気わきあいあいと、おだやかな時間じかんながれ、おひらきとなりました。

 

保護者様同士ほごしゃさまどうし交流こうりゅうよろこんでくださったかた

各事業所職員かくじぎょうしょしょくいんとのおはなしたのしんでくださったかた

伊藤先生いとうせんせいはなしをもっときたいとリクエストしてくださったかたなど

様々さまざまこえをいただきました。

今後こんご皆様みなさま期待きたい要望ようぼうにおこたえできるイベントを企画きかくしていきます。

皆様みなさまこえあってこそのイベントですから、今後こんごもどんどんご要望ようぼうをおちしております!

11がつは18にち)と22にちすい)に開催かいさいします。

すでに、きずなはうすグループをご利用中りようちゅうかたには案内あんないレターを配布はいふしておりますが、

一般いっぱん方向かたむけには、あらためてブログにUPします。(Facebookではすでに告知済こくちずみ

 

ハクナ マタタ

written by Takashima

 

♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪

相談支援事業所そうだんしえんじぎょうしょ きずな

営業時間えいぎょうじかんげつきん 9:00-18:00(土日祝どにちしゅく夏季休暇かききゅうか年末年始休暇ねんまつねんしきゅうかのぞく)

所在地しょざいち:〒530-0022 大阪市北区浪花町おおさかしきたくなにわちょう1ばん23ごう だい10新興しんこうビル703号室ごうしつ

電話でんわFAX:06-4256-7806

メール:soudankizuna@kizuna-holdings.co.jp.testrs.jp

LINE:友だち追加

♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪***♪

コメントを残す

入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。