トップへ

ブログ

第5回うさぎクラブ

フリースクール きずな学園です。

本日のうさぎクラブは、 少し大きい子向けです。

紙芝居動画「ぼくのきもちきみのきもち」 を見て、気持ちについて話し合います。

日直さんが挨拶をしてからいつものルールを言います。 ① 動画や人の話は静かに聞くよ ② 発表や意見は手を上げてから言うよ。

紙芝居動画を最後まで見てから、振り返ります。

このお話は、 お弁当の時間にブル太郎が「ぼくのは豪華で美味しそうなお弁当だけど、シバ男のは小さくて 美味しくなさそう」と言います。これに対してシバ男は、とても悲しく嫌な気持ちになり 取っ組み合いの喧嘩をします。 すると不思議なことに2人の体が入れ替わります。お互いに相手の体になって初めてどんな 気持ちかを知り、最後は仲直りをして、元の姿に戻り、周りで見て見ぬ振りをしていた子達 も知らないふりをして悪かった気づくというものです。

職員が最初に質問します。 「登場人物は誰」 すると「いじめるブル太郎と、いじめられるシバ男」と的確に答えます? 子ども達が内容を把握していなければ、今日のSSTの目的が達成できません?

続いて職員が「何でブル太郎は自分のお弁当は豪華で、シバ男のお弁当は小さくて美味しく なさそう」って言ったんかなと聞くと、

子どもから想像を超える答えが( ́ω`)

「いつも豪華なお弁当ばかり食べてから、普通のシバ男のお弁当が小さく見えたんやと思 う」。

なるほど!!ブル太郎の立場になって色々想像する力すごい! (ò_óˇ)

続けて職員が、 「体が入れ替わってブル太郎は、いじめられていたシシバ男の悲しい気持ちに気付いたね。 みんなは嫌な事を言われたりされたりした事はある??」

すると、また想像を超える返事が

「嫌な事があったら、ストレス発散したらいいねん。ぼくは牛乳27本飲みながら好きな動 画を見る」 ??

27本に大爆笑を生みながら、素晴らしい意見

ストレス発散( ́⊙ω⊙`)!!

‘“それな ?’”です年齢関係なく子どもも大人も気持ちがイジャイジャする時ってあります。そんな時に

自分の ストレス発散方法を知っている ってとーっても大事ですよねヽ( ́▽`)/

職員が続けて言います。

「嫌な事をって自分でも気付かないうちにしたり言ったりしてるかも知らないよねブル 太郎はどうやろう

すると、子どもが 「ブル太郎も、いつもお父さんとお母さんがケンカばかりしてブル太郎の話を全然聞いてく れなくてイライラして友だちをからかったりしたけど、でも全然スッキリしないって言ってた」。

すごい?細かいところまでしっかり聞いてる!!

 次に職員が、「ある時ブル太郎はシバ男と体が変わってシバ男の気持 ちに気づいたんだよね。どんな気持ちになったんやろー❔」

子ども「悲しい気持ちになって、自分がいじめてた事を後悔した ??

後悔 ⇨ しなければ良かった

ってブル太郎は気づいたんだよね ?

 

これは、紙芝居動画での話だけど、相手の立場に立って考えることって、そう簡単に身につ くものではないです… ? 学園生活の中でお友達とケンカをしたり仲直りしていく中で自分のストレス発散のすべを知 るとともに、相手のことを知ろうとできるようになっていけたらいいな ?

今日のSSTは少し大きい子向けで、気持ちに直結する内容でした。

最後に感想を書いてもらうと、 「たった24ページ分の紙芝居だったけど少し感動しました」と書いてる子がいました。 その子らしい感想で思わず頬が緩みました

次のうさぎクラブも楽しみです??

コメントを残す

入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。