トップへ

ブログ

? 阿部の防災センターで体験学習 ?

 こんにちは、フリースクールきずな学園です!

今回の遠足は、 『 阿倍野防災センター 』で社会学習ですΣ(・ω・ノ)ノ! 

イベント時は学園の子たちが必ずすることは、ミーティング。朝、みんなが登園したら当番さんの号令で始まります。

学園を出発して解散までのタイムテーブル?を一緒に確認しながら子ども達は活動記録シート に記入します?。

そして大事な質問 ​を職員がします。 「阿倍野防災センターって何をするところ??」それに対して一番年長者の中学3年生の子が答 えます。 「普段、災害とか体験することってできないやろ。ここは災害を体験して実際にそうなった 時にどうすれば良いのかを学ぶところやねん。」

すごい!! お 見事??❕❕

その通り。 今回の遠足は楽しむではなく、学ぶことが目的です。 そのため、遠足当日までに災害についての学習も何度も重ね、気を引き締めて向かいます。

学園を出発します。職員が「さあ、行くよ。どうやって並ぶの?」と促すだけで、子ども達は自 分達で2列に並ぶ相手を決めて並びます。 これまでにミーティングで話し合ったことを覚えています!! すごい!d( ̄  ̄)

道中はもちろん、電車の中やホームでも大きな声を出したり勝手に走り回ったりしません✨

 

防災センターでは、火事や 地震 にあった時にどのような順番で何をすれば良いか、体験を通じて学ぶことができました。

  

今回は、 学ぶ ことを意識するために、紙をバインダーに挟んで各自学んだことや、感じ たことを書き込みながら体験ツアーに臨みました。

ツアー終了後は感想を書きます。

学園が遠足を始めたきっかけは、子ども達を外に連れ出して思いっきり楽しんで欲しいという思いからでした。そしてそれはすぐに達成することができました(^O^)!。そこで次は子ども達が、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを紙に書きとめ、書く力(表現する力)をつけていって欲しいと考えました。すぐには達成できるものではないので、少しでも出来るようになったことを更に広げていけるように言葉掛がけしながら、もちろん楽しむだけの遠足もありで(^_-)-☆ 学園らしい外出イベント遠足になれば良いなと思っています!!

コメントを残す

入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。