トップへ

ブログ

٩( ᐛ )و チャンスを見逃さないように ٩( ᐛ )و

        

立春も過ぎて、暦の上では春なのですね。そういえば、日が長くなって何だかちょっぴり得した気分になりますね??。

 

毎月、お誘いを楽しみにしてくださっている⁈?  就労支援A型事業所リアンの方をご招待して催されるランチdeおもてなしプロジェクト。早いもので、2018/5/25日から始まったおもてなしは今回で47回目。

 

焼うどんです。

 

今日のブログは、このイベントを通して心に変化が生まれた学園生A君にスポットを当てたいと思います!

 

朝のおもてなしミーティングでは、職員が今日のイベントの流れを話したあと、クッキング の役割分担を子ども達で決めてもらいます❗️

 

全工程➗学園生数=3.5

 

算数の得意なB君が言います。

「そうすると、1人3〜4個ずつ分担することになるな〜」

A君「僕はクッキング苦手やねん、3つもできない」

Cちゃん「じゃ、私5つする」

他の子たちも僕も5個する〜となり、

 

話し合いの結果、

分担する数を全員一律にしないで、それぞれ出来ることをするようです!

なるほど(O_O)!!

 

『力を合わせる』という形は色々ありますね☺️?

子どもから学ばせてもらいましたo(^_-)O✨

 

クッキングが始まり、子ども達それぞれ自分の持ち場を責任持って遂行しています!

 

ここで嬉しい展開が❗️

 

具の野菜を切る時間

A君は、担当ではなかったので、皆の様子を座って見ています。

野菜を切る担当の人は切る野菜が多くてアタフタしています。

 

するとA君「俺、玉ねぎ切ろか?」

何よりも野菜を切るのだけは嫌がっていたにもかかわらず❗️❗️

スゴイ ?(⌒▽⌒)?

A君のヤッター!って思うエピソードは最近とてもよく見かけます✨

 

そんなA君から出るステキな場面が他の子達に良い効果をもたらせてくれるように職員一同(2人ですが?)しっかりキャッチして、つなげたいと思います??

 

← 食事までの団欒も大事なおもてなしだね  

 

 

 

 

 

肝心の焼うどん、上手にできてリアンの方々「おいしい!?」っと、皆さんおかわりをして下さいました❗️

もちろん後片付けも最後まで頑張りました?

 

 

リアンの方、鬼のお面の工作タイムを用意してくださりました。

 

 

子ども達思わぬプレゼントに大喜びで、夢中になって個性光るお面を作ってました??

どうもありがとうございました✨ ((o(*゚▽゚*)o))) 

コメントを残す

入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。