ブログ
感覚統合って何???
2020/04/12 【児童】きずな学園レゴンキッズ都島
こんにちは?
レゴンキッズ都島です!
4月になりましたが、雨が降ったりで
もう桜が少しづつ散ってきてしまっていますね☔
桜を見つけに行くときは、公園に人が少ないのを
確認してから遊びに行きます?
「桜少なくなってきたね」と
子どもたちが言っていたので
桜の製作をすることにしました?
みんな上手に絵の具を使い
満開にしてくれます?
・・・?
また、今日は感覚統合について
少しお話ししたいと思います!!
(製作の様子も載せながら?)
感覚統合がうまく行われていないと、、、
?落ち着きがない
?感覚が過敏になる、鈍感になる
?ことばの遅れがある
?自分の行動をコントロールできない、
などがみられます。
言語なのに運動もするのかな????
そうい思いますよね!
そうなんです!?
とーーーーーーっても必要なのです!!!
手先の運動や学習も大切なので同時に行いますが
やはり体を使うことって本当に大切です✨
ことばに繋がってきます!!!
レゴン都島では一本橋やハードル、トランポリンや
バランスボールなどを使います!
そのようなお家でできないようなことはレゴンで
しっかりさせていただきますが
お家でもできることもありますよ?
風船バレーやボールキャッチなどは
体を使うだけでなく、
ビジョントレーニング(眼球運動)にもなります??
是非やってみてくださいね♪
感染症対策としては手洗い、消毒や換気はもちろん!
口が乾くとウィルスが侵入しやすいので、
水分もこまめに取るよう大人も子どもも心掛けています⭐
お家で過ごしていても水分補給は大事ですよ!
体調管理に気を付けてお過ごしくださいね??
きずな学園レゴンキッズ都島 平岡
コメントを残す
入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。