障害者アートが神社の秋を彩る!「あしや芸術祭 2025」芦屋神社で作品展示

芦屋神社の外観

きずなグループ(株式会社リベラーラ、大阪市中央区、代表取締役社長・住吉 健太郎)が運営する就労継続支援A型事業所リベラーラの障害者アーティスト達が制作した個性豊かなファブリックボード7点が、【2025年9月21日(日)から29日(月)まで開催】「あしや芸術祭 2025」の会場である芦屋神社に展示されています。

■障害者アーティストの個性が光るファブリックボード展示

本展示では、障害者アートを広く発信するプラットフォーム「ART cider(アートサイダー)」の登録作品として、当事業所の所属アーティスト達が制作したファブリックボードが展示されています。ART ciderはオフィスや住空間を個性豊かなアート作品で彩るサブスクリプションサービスであり、身近にアートを取り入れる新しい形として注目されています。
ART cider 公式HP:https://art-cider.com/

あしや芸術祭に展示されているファブリックボード3点
あしや芸術祭に展示されているファブリックボード
あしや芸術祭に展示されているファブリックボード

今回は、ART ciderの運営会社である株式会社Subschive(神戸市兵庫区)の代表取締役社長・岸氏と当事業所との交流をきっかけに実現しました。
岸氏と親交のある芦屋神社宮司・山西氏へ、そして「あしや芸術祭2025」のプロデュースを担うアーティスト・アヒ氏へ相談を行い、障害のある方々の作品を地域文化の発信の場で紹介する運びとなりました。

この度の展示は障害のある方々の表現活動を広く知っていただく機会となり、地域と障害者アートをつなぐ新たな取り組みとして期待が持てます。

株式会社Subschive、代表取締役社長・岸氏
株式会社Subschive、代表取締役社長・岸氏
就労継続支援A型事業所リベラーラの所属アーティストが
デザインしたTシャツを着用
アートサイダーのチラシ

■地域とアートをつなぐ声:山西氏とアヒ氏へのインタビュー

展示場所を提供いただいた芦屋神社の宮司様・山西氏と、「あしや芸術祭2025」をプロデュースされたアーティスト・アヒ氏にあしや芸術祭にかける想いや今後の展望等お話しをお伺いしました。

アヒ氏と山内氏の2ショット
写真左から アヒ氏、山西氏
ファブリックボード展示作品の前で
アヒ氏と山内氏の2ショット
写真左から アヒ氏、山西氏
アヒ氏が寄贈されたアート作品の前で

インタビュー抜粋

「芦屋は文化度の高い地域ですが、これまでは各所で点在する形で活動が行われてきました。今後はそれらを結びつけ、芦屋全体がいつ訪れても文化に触れられる地域になればと願っています。」
「アーティストやデザイナーがコラボして作品を生み出す場面もありました。そうした取り組みを通じて地域住民が芦屋の魅力を再認識し、世代や分野を超えてつながりが深まっていくことを期待しています。」
(芦屋神社 宮司・山西氏)

インタビュー抜粋

「大学を卒業後、韓国やアメリカで過ごした経験がありますが、アメリカ滞在中に自然発生的に絵を描き始めました。何を描いているのか分からないまま、湧き出るものをそのまま描き留めたのが始まりです。」
「常にニュートラルで柔軟に動けるよう、大きな目標はあえて立てていません。目の前の課題や仕事を一つひとつ丁寧に仕上げることが、将来へとつながると考えています。」
(「あしや芸術祭 2025」プロデューサー アーティスト・アヒ氏)

両氏の言葉からは、地域文化と障害者アートが交わる今回の展示が、単なる作品発表の場にとどまらず、人や地域を結ぶきっかけとなっていることが伝わってきます。

■展示概要

名称:あしや芸術祭 2025
展示期間:2025年9月21日(日)~9月28日(日) 10:00~16:00
展示会場:芦屋神社(https://www.ashiyajinja.or.jp/
主催:あしや芸術祭実行委員会
公式Instagram:https://www.instagram.com/ashiya_art_fes_2025/

▼PR TIMES(ピーアールタイムズ)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000165147.html

▼株式会社リベラーラ 公式HP
https://liberala.co.jp/
▼就労継続支援A型事業所リベラーラ 公式HP
https://36project.liberala.co.jp/